関東は6月8日に梅雨入りしました。すっきりしない天気が続きますね。
梅雨の時期は低気圧の気圧配置。この低気圧により自律神経が異常をきたします。
自律神経の異常が神経に作用し、気怠さや意欲低下を引き起こす事が多くなるわけです。
また寒暖差が厳しい時期でもありますので、身体にとってはダメージが蓄積します。知らず知らずのうちに身体は疲れをためこんでしまっているということです。
本当に嫌な季節ですね!
梅雨の時期こそ、しっかり睡眠、しっかり栄養、規則正しい生活を!梅雨に負けずに頑張りましょう!
梅雨とは別に、6月に入り熱中症による救急搬送件数が増加しています。
消防庁によると、熱中症による救急搬送件数は5/29(月)~6/4(月):711件、6/4(月)~6/11(月):900件と増加傾向にあります。そして、その約半数が高齢者によるものです。
今年の夏も暑くなりそうです。水分・塩分補給などの対策はもちろん、夏の時期だけの訪問診療をご検討してみてはいかがですか。
期間限定の訪問診療等、どうぞお気軽にお問合せください。
ご連絡をお待ちしています!